ひやおろしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ひやおろしの意味・解説 

ひや‐おろし【冷(や)卸(し)】

読み方:ひやおろし

寒造りの酒を火入れしたのち夏じゅう涼し酒蔵熟成させ、秋に取り出して出荷するもの。から出して二度目火入れをせずに卸すところからの名。


ひやおろし(ひやおろし)

昔は冬から春につくられ火入れして貯蔵した清酒は、秋になりその温度外気温同じくいになると、貯蔵容器大桶から詰めて出荷した。これをひやおろし(冷卸し)という。この時期になると、新酒のあらさがすっかり消えまるみがでてほどよく熟成し、酒の最も飲みごろとされていた。

ひやおろし

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 15:45 UTC 版)

日本酒」の記事における「ひやおろし」の解説

冬季醸造した後に春・夏の間涼し酒蔵貯蔵熟成させ、気温の下がる秋に瓶詰めして出荷され清酒。本ページ「ひやおろし」参照

※この「ひやおろし」の解説は、「日本酒」の解説の一部です。
「ひやおろし」を含む「日本酒」の記事については、「日本酒」の概要を参照ください。


ひやおろし

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 15:45 UTC 版)

日本酒」の記事における「ひやおろし」の解説

ひやおろしとは、冬季醸造したあと春から夏にかけて涼し酒蔵貯蔵熟成させ、気温の下がる秋に瓶詰めして出荷する酒のことである。その際火入れをしない(冷えたままで卸す)ことから、この名称ができた。醸造年度越して出荷されるという意味では、本来は古酒区分されることになるが、慣行的に新酒一種として扱われる

※この「ひやおろし」の解説は、「日本酒」の解説の一部です。
「ひやおろし」を含む「日本酒」の記事については、「日本酒」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ひやおろし」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ひやおろし」の関連用語

ひやおろしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひやおろしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本酒日本酒
(c)Copyright 1999-2024 Japan Sake Brewers Association
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本酒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS