ひだのぶことは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ひだのぶこの意味・解説 

ひだのぶこ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/23 09:50 UTC 版)

ひだ のぶこ
本名 池沢 信子[1]
生誕 (1950-03-02) 1950年3月2日(74歳)
日本大阪府大阪市
職業 漫画家小説家
活動期間 1968年 -
ジャンル 少女漫画
スポーツ漫画
代表作 『銀色のフラッシュ』
公式サイト https://ameblo.jp/novnov/
テンプレートを表示

ひだ のぶこ1950年昭和25年〉3月2日[2] - )は日本の漫画家少女漫画家大阪府大阪市出身で、夫は同じく漫画家の池沢早人師(旧ペンネーム:池沢さとし)[1]。代表作は『銀色のフラッシュ』など。

プロフィール

1968年6月『お嬢さん旅を行く』(東京漫画出版社)で単行本デビュー。

銀行員をへて、1970年、『恋のエレベーター』が『少女コミック』3月27日号(小学館[3])に掲載され雑誌デビュー[1]

4月『ヤッホーエルダ』、5月『ふたりのボビー』、3ヶ月連続で3作の読み切りを発表後、6月『水しぶきにダッシュ』(少女コミック週2回刊)で初連載。

主に少女コミック(小学館)や別冊マーガレット(集英社)で活躍。少年誌でも『本気だぜ』(集英社ベアーズクラブ)が掲載。

小説『光のように 月のように』が電子書籍で発表されている。

編集委員会の委員長を石ノ森章太郎が務めた『日本漫画家名鑑500』にて、『銀色のフラッシュ』・『氷上の恋人たち』・『この手のひらに…』・『銀河の少女』の4作品の書影を代表作として掲載している(1992時点[1])。

単行本リスト

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c d 『日本漫画家名鑑500』 1992, p. 748-749.
  2. ^ 『別冊少女コミック』新春特大号 1978, p. 179.
  3. ^ ひだのぶこ「恋のエレベーター」『少女コミックNo.6:3月27日号(万国博記念特集号)』第5巻第6号、小学館、1970年3月27日、全国書誌番号:00011385 

参考文献

  • 渡辺静夫 編「保存版まんが家名鑑:新春プレゼント企画」『別冊少女コミック 1月号:新春特大号』第9巻、第1号、小学館、169-183頁、1978年(1978年1月1日発行)。全国書誌番号: 00021575。「別コミ・週刊少コミの70人/①出身地③生年月日など」 
  • 「日本漫画家名鑑500」編集委員会(委員長:石ノ森章太郎)・加藤昇 編『日本漫画家名鑑500:1945 - 1992』アクア・プランニング、1992年(1992年12月18日発行)、748-749頁。全国書誌番号: 93037702。「①本名・②出身地・③生年月日のうち月日のみ・④現住所およびデビュー作や代表作など」 

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ひだのぶこ」の関連用語

ひだのぶこのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひだのぶこのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのひだのぶこ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS