ぱてとは? わかりやすく解説

パテ【(フランス)pâté】

読み方:ぱて

肉入りパイ

肉をすりつぶして調味し蒸し焼きにした料理


パテ【putty】

読み方:ぱて

材料乾性油練った粘土状のもの。石膏用いたものは白パテともいい、ガラス板取り付けやすきまを埋めるのに使用鉛丹用いたものは赤パテともいい、鉄管継ぎ目などに塗る。


刃出

読み方:ばて,ばで,ぱて

  1. 出刃庖丁-傷殺犯ノ兇行供用シタル刃物。〔第六類 器具食物
  2. 出刃庖丁のこと。でばを倒さに言へる詞。盗賊用ふ隠語
  3. 庖丁出刃庖丁。「出刃」の音転。或は犯罪行為等に用ふ凶器をいふ。
  4. 出刃右京 不良仲間
  5. 〔犯〕出刃庖丁の逆語。
  6. 出刄。〔香具師不良
  7. 出刃庖丁省略反転語。〔不〕
  8. 庖丁出刃庖丁。「出刃」の音転。

分類 不、不良仲間犯罪者盗賊香具師不良

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぱて」の関連用語

1
patissier デジタル大辞泉
100% |||||

2
Homoopathie デジタル大辞泉
94% |||||

3
patissiere デジタル大辞泉
94% |||||

4
72% |||||

5
72% |||||

6
プロパティー‐クロック デジタル大辞泉
72% |||||


8
58% |||||

9
pate デジタル大辞泉
58% |||||

ぱてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぱてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS