ばんりのちょうじょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ばんりのちょうじょうの意味・解説 

ばんり‐の‐ちょうじょう〔‐チヤウジヤウ〕【万里の長城】

読み方:ばんりのちょうじょう

中国本土北辺築かれ長大城壁春秋時代に斉(せい)・燕(えん)・趙(ちょう)・魏(ぎ)などの諸国国境築いたもので、秦の始皇帝匈奴(きょうど)の侵入を防ぐために燕・趙の長城用いて万里の長城とした。南北朝時代から位置を南に移し現存のものはモンゴル侵入備えて明代築かれたもの。河北省山海関から甘粛省の嘉峪(かよく)関に至り全長2400キロメートル。高さ約6〜9メートル、幅約4.5メートル1987年世界遺産文化遺産)に登録された。長城

[補説] 中国政府2009年重複して建てられたり分岐したりした部分、また天然地形利用した部分含めると、明代長城総延長は8851.8キロメートルであると発表2012年には秦・漢時代のものも含め2万1196.18キロメートル発表した

万里の長城の画像
万里の長城の画像



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ばんりのちょうじょう」の関連用語

1
100% |||||

2
万里の長城 デジタル大辞泉
72% |||||




ばんりのちょうじょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ばんりのちょうじょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS