ばくりゅうしゅとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 細胞 > > ばくりゅうしゅの意味・解説 

ばくりゅう‐しゅ〔バクリフ‐〕【麦粒腫】

読み方:ばくりゅうしゅ

まぶたにあるマイボーム腺まつ毛の根もとの皮脂腺に、黄色ぶどう球菌感染し赤くはれて痛む病気ものもらい

[補説] 地域により、めもらいめばちこ・めいぼ・めっぱ・おひめさんなどとも呼ばれる


麦粒腫

・麦粒腫

(hordeolum)

麦粒腫

まつ毛の根もとに細菌感染し炎症起こしたもので,俗にものもらい」「目ばちこ」などとよばれてます。初期痛みだけで腫れ目立ちませんが,化膿が進むと赤く腫れて痛みます治療は,抗生物質の眼軟膏点眼薬ときには内服投与します。化膿進めば自然にうみが出て治りますが,切開してうみを出すこともあります不潔な手で目をこすったり,体の抵抗力低下しているときにできやすいようですくり返しできるようであれば糖尿病がないかどうか一度尿検査をしておくほうがよいでしょう




ばくりゅうしゅと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ばくりゅうしゅ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
物貰い デジタル大辞泉
90% |||||

4
麦粒腫 デジタル大辞泉
90% |||||



ばくりゅうしゅのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ばくりゅうしゅのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
医療法人社団医新会医療法人社団医新会
Copyright (C) 医療法人社団 医新会 All Right Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS