はんしちとりものちょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > はんしちとりものちょうの意味・解説 

はんしちとりものちょう〔ハンシチとりものチヤウ〕【半七捕物帳】

読み方:はんしちとりものちょう

岡本綺堂による小説また、そのシリーズ名明治時代東京に住む老人半七が、自身岡っ引きとして関わった幕末期事件について新聞記者に語るという体裁の、時代物連作娯楽小説。全68編。第1作お文の魂」は、大正6年1917)に雑誌文芸倶楽部」に発表以後、同誌や「講談倶楽部」「新青年」などの雑誌で約20年にわたり断続的に作品発表時代小説推理小説組み合わせた捕り物帳というジャンル確立した記念碑的シリーズとして知られる




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はんしちとりものちょう」の関連用語

はんしちとりものちょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はんしちとりものちょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS