ねこのひげとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > ねこのひげの意味・解説 

ねこのひげ (猫の髭)

Orthosiphon aristatus

Orthosiphon aristatus

Orthosiphon aristatus

Orthosiphon aristatus

インドから東南アジアオーストラリア広く分布してます。赤紫色で4稜があり、高さは50100センチほどになります卵形から楕円形で、対生ます。春から秋にかけて、先の総状花序に、白色または淡いピンクの花を咲かせます。名前は、長く伸びる雄しべが、ネコのひげのように見えることから。また「クミスクチン」と呼ばれる生薬となり、利尿剤血圧降下剤利用されます。
シソ科オルトシフォン属の多年草で、学名Orthosiphon aristatus。英名は Cats whiskers
シソのほかの用語一覧
オドリコソウ:  蔓踊子草  踊子草
オルトシフォン:  オルトシフォン・ラビアツス  猫の髭
カエンキセワタ:  火焔着せ綿
カキドオシ:  グレコマ・ヘデラケア  垣通し



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ねこのひげ」の関連用語

ねこのひげのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ねこのひげのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS