矢城潤一とは? わかりやすく解説

矢城潤一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/15 08:30 UTC 版)

矢城 潤一(やぎ じゅんいち、 1961年10月1日 - )は、日本の映画監督脚本家。本名は八木潤一郎(やぎ じゅんいちろう)。

やぎ じゅんいち

矢城 潤一
生誕 (1961-10-01) 1961年10月1日(62歳)
日本・山梨県甲府市
別名 八木潤一郎
出身校 専修大学
職業 映画監督・脚本家
公式サイト https://japancreatorbank.com/ja/creator/17/
テンプレートを表示

略歴

神奈川県三浦市出身。神奈川県立横須賀高等学校専修大学経済学部卒業。大学を卒業後、フリーの助監督になる。北野武原田眞人長崎俊一など個性的な監督の現場で経験を積んだ後、自己資金で『ある探偵の憂鬱』を監督。バンクーバー国際映画祭 ドラゴン&タイガーアワードにノミネートされる。以降、様々な映像作品に関わりながら、テレビドラマや映画の脚本も手がけるようになる。

初小説『55(ごじゅうご)』が第5回「日本ラブストーリー大賞」エンタテインメント特別賞を受賞した。

『原田眞人の監督術』という本の中で、『KAMIKAZE TAXI』のチーフ助監督時代のエピソードと共に優秀な助監督だった一人として取り上げられている。

監督

  • ある探偵の憂鬱(2000年、製作、監督、脚本、編集)
  • Rolling Eggs(2001年、監督、脚本、編集)Webムービー
  • GORGEOUS!〜僕のエンジェル(2006年、監督、編集)Webムービー
  • ねこのひげ(2008年、監督、編集)
  • ばななとグローブとジンベエザメ(2013年、監督、編集)
  • スカブロ(2017年、脚本、監督)

脚本

小説

  • ふたたび(2010年、宝島社文庫)※『55』から改題

その他

  • Please kill me(2002年、監督、脚本)ショートフィルム
  • EN_GAWA(2005年、監督、脚本、編集)ショートフィルム
  • お台場ラプソディ(2012年、監督・脚本・編集)ショートフィルム 
  • カゾクノカタチ(2014年、監督・脚本・編集)ショートフィルム 「蓼科映画祭」招待作品部門上映
  • 久里浜グラフィティ/心のおつかい便(2020年、監督・脚本・編集)ショートフィルム 
  • 宝島BBQ大作戦(2021年、監督・脚本・編集)ショートフィルム 
  • はじまりの場所(2022年、監督・脚本・編集)ショートフィルム 
  • パンクロックなバス停(2008年、演出、脚本)舞台(東京俳優市場
  • 『茨の木・小林幸子』PV(2012年、企画、演出)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「矢城潤一」の関連用語

矢城潤一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



矢城潤一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの矢城潤一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS