にほんさんうるしせいさん・せいせいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > にほんさんうるしせいさん・せいせいの意味・解説 

日本産漆生産・精製

主名称: 日本産漆生産・精製
ふりがな にほんさんうるしせいさん・せいせい
認定区分 団体
種別 工芸技術
選定年月日 1976.05.04(昭和51.05.04)
解除年月日
解説文: 日本産漆は透明度接着力堅牢度等に優れており、漆芸制作漆工品等保存修理不可欠原材料である。漆生産に関す技術には、漆樹植栽およびその保育管理成長した原木からの漆液の採取漆掻き)等がある。なかでも掻き鎌【がま】や掻き箆【べら】などを用いて樹幹につけた傷から滲み出る生漆きうるし】を採取する技術漆掻き技術)は重要なものであり、漆樹傷めず良質な漆を多く採取するには高度な技量要求され長年経験積んだ専門技術者漆掻き職人)によって行われているが、近年技術者減少および高齢化急速に進んでいる。
選定保存技術(団体)のほかの用語一覧
工芸技術:  からむし  手漉和紙用具製作  日本産漆生産・精製  植物染料  浮世絵木版画技術  玉鋼製造  苧麻糸手績み



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「にほんさんうるしせいさん・せいせい」の関連用語

にほんさんうるしせいさん・せいせいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



にほんさんうるしせいさん・せいせいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS