ないらんざいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ないらんざいの意味・解説 

ないらん‐ざい【内乱罪】

読み方:ないらんざい

政府転覆など、国家基本的組織不法に変革破壊する目的暴動起こす罪。刑法77条が禁じ首謀者死刑または無期禁錮に、共謀者煽動者は無期または3年上の禁錮に、その他の職務の者は1年以上10年以下の禁錮に、単なる参加者3年以下の禁錮処せられる。

[補説] 内乱成功すれば革命となり、裁くことはできないまた、過去には軍法処断された五・一五事件二・二六事件含め、本罪が適用された例は一つもない。オウム真理教による事件の際も、適用求め意見があったが見送られた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ないらんざい」の関連用語

1
内乱罪 デジタル大辞泉
50% |||||

ないらんざいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ないらんざいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS