どろソースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > どろソースの意味・解説 

どろソース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 05:00 UTC 版)

どろソース
360g

どろソースは、兵庫県神戸市調味料メーカー・オリバーソースが製造販売しているソース

同種のソースは「オリソース」「たまりソース」などの名称で他社からも発売されている。

「どろ」はオリバーソースの登録商標日本第3084659号であるが、この種のソースの一般的な呼称として用いられることも多い。

概要

どろソース。
愛知県岡崎市
スーパーマーケットにて。

ウスターソースの熟成期間中に底部に自然沈降した粘り気の多い[1]沈殿物のことで[2]、「澱(おり)ソース」と呼ばれている[3]

商品名の「どろ」はその粘りのある性状に由来するものである。

「どろ」はソース熟成時に必ず発生してしまう副産物で、野菜や果実、香辛料などの成分が豊富に含まれる[2]。 基本的には商品価値のない廃棄物として処理されるが、強い旨味とコクのあるものとして業界内では知られており[3]、オリバーソースの前身である道満調味料研究所も1936年から「配布」を行っていた[4]

昭和時代の神戸市内では、一部の飲食店で「少し辛めのかくし味」として扱われる知る人ぞ知る貴重品であった。特にお好み焼きを扱う店では珍重され、あの街のあの店には「辛いソース」がある、という噂が口コミで伝えられ、店によっては余程の常連にならなければお目にかかれないソースとして、言わば裏メニュー的な扱いをすることもあったほどである[要出典]

オリバーソースは濃厚ソース中心に開発・製造・販売を行っており、その一環として1993年(平成5年)から沈殿製法と呼ばれるウスターソースの伝統的な製法によるソース製造に取り組むようになった[5]。 芳醇なソースを造るために野菜果実香辛料をふんだんに使用して理想的な「ウスター母液」を作ると、製造時の沈殿物としての「どろ」の量も増大することになるが、オリバーはこの「どろ」を無償配布や廃棄ではなく、商品として売り出そうという逆転の発想を行ったことで、その成分や品質も安定するようになり、質と量の両面でこの「どろ」を商品化することが可能になった。

こうして同年3月から「どろソース」の製造・販売が行われるようになった[2]

発売当初から順調に売り上げを伸ばし[2]、さらにそばめしブームの影響でテレビ番組で採り上げられた直後の2000年(平成12年)12月には前月比60%増と急増するなど[6]。そばめしブームを活かして売上を年々拡大した[7]

その結果、こだわり商品の一つとしてスーパーなどのソース売場で販売されるようになり[8]、オリバーソースを代表する商品として業務用・家庭用で発売されるようになった[9]

沈殿成分の主なものは香辛料であるためかなり刺激が強く,調理に使用する際は使い過ぎに気を付ける必要がある(隠し味程度で十分である)。

製品ラインアップ

  • どろソース[10]
  • 辛さ5倍どろソース[11]
  • どろ仕込みお好みソース[12]
  • どろ仕込み焼そばソース[13]
  • お好みソース ちょびっとどろ[14]
  • 焼そばソース ちょびっとどろ[15]
  • クライマックス・ヴィンテージ3年仕込み どろソース[16]
  • 長田ソース[17]
  • 激辛コテコテたまりソース

同種の他社製品

  • ブラザーどろからソース - 森彌食品 ・ 神戸市
  • ばらソース旨辛どべ - ばら食品 ・ 神戸市
  • タカラたまりソース - 神戸宝ソース食品 ・ 神戸市
  • プリンセスソースどろから - 平山食品 ・ 神戸市
  • 激辛とんかつドリームソース - 木戸食品 ・ 明石市
  • ヒシ梅タマリソース - 池下商店[18]大阪市
  • 大黒おりソース - 大黒屋 ・ 大阪市
  • ツバメオリソース[19] - ツバメ食品京都市
  • 蛇の目オリ・ソース[20] - 廣田本店 ・ 亀岡市

脚注

  1. ^ “ソース特集 関西地区=オリバーソース、「濃厚」中心の開発型”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1997年4月7日)
  2. ^ a b c d “オリバーソース、「どろソース」順調に市場浸透”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1993年4月12日)
  3. ^ a b “オリバーソース、「どろソース」8ヵ月で55万本と販売好調”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1994年2月11日)
  4. ^ オリバーソース株式会社 沿革”. オリバーソース株式会社. 2025年6月8日閲覧。
  5. ^ “オリバーソース、高付加価値ソース「クライマックス」シリーズ発売”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2006年2月6日)
  6. ^ “オリバーソースの「どろソース」、そばめしブームの中でブレイク中”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2001年1月26日)
  7. ^ “ソース特集 : 関西で活躍するソースメーカー=オリバーソース”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2003年4月18日)
  8. ^ “ソース特集 : いま、ソース売場は…健康・こだわり素材がトレンド”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2007年4月4日)
  9. ^ “ソース特集 : メーカー各社の動向=オリバーソース”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2011年4月25日)
  10. ^ どろソース 360g”. オリバーソース株式会社. 2025年6月8日閲覧。
  11. ^ 辛さ5倍どろソース 360g”. オリバーソース株式会社. 2025年6月8日閲覧。
  12. ^ どろ仕込みお好みソース 300g”. オリバーソース株式会社. 2025年6月8日閲覧。
  13. ^ どろ仕込み焼そばソース 300g”. オリバーソース株式会社. 2025年6月8日閲覧。
  14. ^ お好みソースちょびっとどろ 500g”. オリバーソース株式会社. 2025年6月8日閲覧。
  15. ^ 焼そばソースちょびっとどろ 500g”. オリバーソース株式会社. 2025年6月8日閲覧。
  16. ^ クライマックス・ヴィンテージとんかつソース 350g”. オリバーソース株式会社. 2025年6月8日閲覧。
  17. ^ 長田ソース 360g”. オリバーソース株式会社. 2025年6月8日閲覧。
  18. ^ 会社概要”. 株式会社 池下商店. 2025年6月8日閲覧。
  19. ^ ツバメオリソース”. ツバメ食品株式会社. 2025年6月8日閲覧。
  20. ^ 蛇の目 オリ・ソース”. 蛇ノ目ソース本舗 株式会社 廣田本店. 2025年6月8日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「どろソース」の関連用語

どろソースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



どろソースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのどろソース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS