とりあーじとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > とりあーじの意味・解説 

トリアージ【(フランス)・(英)triage】


トリアージ (とりあーじ)

災害・事故現場などで一時に大勢負傷者発生した時に重症度によって治療の順番決めることを言いますこのような特殊な場合でなくても、現実には赤ちゃん・子どもの医療でも日常的に行なわれています。たとえば夜間救急では、まず看護師などが容態聞き、緊急度検討。緊急度の高い子から診察するようにしており、これも「トリアージ」なのです。後から来た子が先に診察を受けるケースがあるのも、こうした理由です。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とりあーじ」の関連用語

1
避難者トリアージ デジタル大辞泉
100% |||||

2
トリアージ デジタル大辞泉
58% |||||

3
トリアージ‐タグ デジタル大辞泉
58% |||||


とりあーじのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とりあーじのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
赤ちゃん&子育てインフォ赤ちゃん&子育てインフォ
Copyright©2025 Mothers' and Children's Health and Welfare Association. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS