とうかいやとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 高松方言 > とうかいやの意味・解説 

とうかいや(職業)

方言意味
とうかいや(職業) 便利屋メッセンジャーボーイのような仕事を持つ人。語源は,江戸時代から明治初めにかけて,まだ物資交流が盛んでなかった頃,旅人荷物載せて大阪門司間(瀬戸内海)を往復した回船(かいせん)を「渡海造(とうかいづくり)」といい,俗に,「渡海屋(とうかいや)」と呼んだ
この船は,高松など沿岸寄港地便利な交通機関であり,また簡易な荷物託送機関でもあった。それから生まれた言葉である。
ところが,いっぽう陸地でも交通不便な僻(へき)地には,町や港へ買いものなどの用達(ようたし)に行くことを,一種商売としている者があって,同じく「とうかいや」と呼ばれた。しかし,これは,海を渡って行くのでないから,呼び名変らないが,実は,「遠使(とおつかい)」のなまりか,「遠買いや」であろうといわれている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

とうかいやのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とうかいやのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
高松市歴史資料館高松市歴史資料館
Copyright(C) 2024 高松市歴史資料館 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS