ちんげんぴんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ちんげんぴんの意味・解説 

ちん‐げんぴん【陳元贇】

読み方:ちんげんぴん

[1587〜1671]中国、明の文人陶工。字(あざな)は義都。号、既白山人。元和5年(1619)明末兵乱避けて来日して帰化晩年尾張徳川家招かれ名古屋居住中国拳法教えた伝える。→元贇焼(やき)


陳元贇

読み方:ちん げんぴん

江戸時代初期明末帰化人浙江省虎林武林とも)生。名は?抹、字は義都・士昇(士升)、別号に既白山人・升庵・芝山秀軒等。元和5年鳳翔に従って来日長門国江戸滞在したのち、尾張藩主徳川義直六十石で客事。書・医薬菓子知識をもち、中国製陶法を伝えて元贇焼残し、また拳法起倒流興した。詩を能くし、僧元政との応酬は『元々唱和集』に収める林羅山石川丈山らとの交わりも深い。門人穂積璉。著に『老子経通考』等。寛文11年(1671)歿、85才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちんげんぴん」の関連用語

1
元贇焼 デジタル大辞泉
100% |||||

2
拳法 デジタル大辞泉
100% |||||

3
陳元贇 デジタル大辞泉
100% |||||

ちんげんぴんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちんげんぴんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS