ちほうじちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 政治活動 > 自治 > ちほうじちの意味・解説 

ちほう‐じち〔チハウ‐〕【地方自治】


地方自治(ちほうじち)(local autonomy)

地域政治自分たちで行うことが地方自治だ。特に、地方自治は生活に密着して行われることから、「地方自治は民主主義学校と言われることがある。これは、民主主義は地方自治の中でそだつという意味だ。

地方自治については、憲法92条で「地方自治の本旨基づいて」という基本原則決められている。また、地方自治の具体的な内容地方自治法によって定められる

地方自治が行われる単位地方公共団体だ。具体的には、都道府県市町村東京23区などが地方公共団体だ。この単位をもとにして、地方の政治が行われる。

まず、地方公共団体には地方議会置かれる。これは、どういうことかといえば各都道府県各市町村にはかならず議会があるということだ。(たとえば、つくば市にはつくば市議会がある)ここで予算決めたり地方条例制定したりする。地方議会は、地方公共団体立法府にあたる。

次に地方公共団体には、そのリーダーとして、首長置かれる都道府県レベルでは、茨城県知事などがそうだ。各都道府県一人ずつう。また、市町村レベルでは、つくば市長などだ。こちらも各市町村一人ずつう。首長地方公共団体の、行政府の長だ。予算案提出したり、条例にしたがって地方行政行ったりする。

(2000.10.14掲載




ちほうじちと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちほうじち」の関連用語

1
地方自治団体 デジタル大辞泉
100% |||||

2
地方自治体財政健全化法 デジタル大辞泉
100% |||||

3
地方自治 デジタル大辞泉
100% |||||

4
地方自治体 デジタル大辞泉
100% |||||

5
地方自治情報センター デジタル大辞泉
72% |||||






ちほうじちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちほうじちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS