だいせん_(巡視船)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > だいせん_(巡視船)の意味・解説 

だいせん (巡視船)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 06:16 UTC 版)

だいせん
基本情報
船種 巡視船 (ヘリコプター1機搭載型)
船籍 日本
運用者  海上保安庁
建造所 日本鋼管鶴見造船所
母港 境港舞鶴
船舶番号 137098
信号符字 JPIS
IMO番号 9218246
経歴
発注 平成10年度第3次補正予算
起工 1999年3月8日
進水 2001年4月27日
竣工 2001年10月1日
要目
総トン数 3,374トン[1]
全長 105.0メートル
15.0メートル
詳細な要目表はつがる型巡視船を参照
テンプレートを表示

だいせん」(Daisen)は、海上保安庁ヘリコプター1機搭載型巡視船つがる型巡視船の9番船にあたり、PLH-10の記号・番号を付されている。船名は大山に由来する。

本記事は、本船の船暦について主に取り扱っているため、性能や装備等の概要についてはつがる型巡視船を参照されたい。

船歴

2001年10月1日に竣工して、境海上保安部第八管区)に配属された。

2008年3月30日、第八管区舞鶴海上保安部に配属替えされた。

東日本大震災では災害対応のため現地に派遣、捜索救難などを実施。海上自衛隊アメリカ海軍などとも共同して活動した。

搭載機の変遷

機種 機番 愛称 配属期間 備考
ベル 212 MH617 こはくちょう 2001年10月16日-2015年10月9日
シコルスキー S-76D MH914 まいづる 2015年6月30日-

ギャラリー


脚注

出典

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  だいせん_(巡視船)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「だいせん_(巡視船)」の関連用語

だいせん_(巡視船)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



だいせん_(巡視船)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのだいせん (巡視船) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS