りゅうきゅう_(巡視船)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > りゅうきゅう_(巡視船)の意味・解説 

りゅうきゅう (巡視船)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/18 13:55 UTC 版)

りゅうきゅう
基本情報
船種 巡視船 (ヘリコプター1機搭載型)
船籍 日本
運用者  海上保安庁
建造所 三菱重工業長崎造船所
母港 那覇
船舶番号 136767
信号符字 JNYQ
IMO番号 9197167
経歴
発注 平成9年
起工 1998年6月24日
進水 1999年9月10日
竣工 2000年3月31日
要目
総トン数 3,374トン[1]
全長 105.0メートル
15.0メートル
詳細な要目表はつがる型巡視船を参照
テンプレートを表示

りゅうきゅう」(Ryūkyū)は、海上保安庁ヘリコプター1機搭載型巡視船。PLH-09の記号・番号を付されている。つがる型巡視船の8番船にあたり、また設計が大きく改訂されていることから、りゅうきゅう型のネームシップとして扱われることもある。

船歴

第26回主要国首脳会議(沖縄サミット)を受けて建造されることになり、2000年3月31日に竣工して、第十一管区海上保安本部に配属された。船名は琉球国に由来する。

その後、那覇海上保安部の新設に伴って、2013年05月16日にはこちらに配属替えされた。

2024年11月23日午前7時頃、糸満市喜屋武岬から南南東に約80キロメートルの海上でマグロはえ縄漁船と衝突した。両船の乗組員にけがはなく、自力航行が可能だった[2]。2025年3月17日、第十一管区海上保安本部は、見張りを怠り船を衝突させたとして、業務上過失往来危険の疑いでりゅうきゅうの主任航海士2人と漁船の船長を書類送検した[3]

搭載機の変遷

機種 機番 愛称 配属期間 備考
ベル 212 MH929 なはつばめ 2000年5月23日-2015年3月13日
シコルスキー S-76D MH915 おきさしば 2015年3月13日-

脚注

出典

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  りゅうきゅう_(巡視船)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「りゅうきゅう_(巡視船)」の関連用語

りゅうきゅう_(巡視船)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



りゅうきゅう_(巡視船)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのりゅうきゅう (巡視船) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS