大黒島海鳥繁殖地
名称: | 大黒島海鳥繁殖地 |
ふりがな: | だいこくじまかいちょうはんしょくち |
種別: | 天然記念物 |
種別2: | |
都道府県: | 北海道 |
市区町村: | 厚岸郡厚岸町 |
管理団体: | 厚岸町(昭38・7・4) |
指定年月日: | 1951.06.09(昭和26.06.09) |
指定基準: | 動2 |
特別指定年月日: | |
追加指定年月日: | |
解説文: | コシジロウミツバメ、エトピリカ、ウミウ、ケイマフリ、オホゼグロカモメ、ヒメウ等の蕃殖地として知らる。コシジロウミツバメ最も多く毎年四月下旬頃より渡来し、島の西端燈台及び中央を流れる小川附近の草原に墜道を穿って六月下旬頃蕃殖し十月初旬南方に飛去する。エトピリカは燈台附近の断崖に墜道を穿ちウミネユはゴメ島及び対岸の地上に、又ケイマフリ、オホゼクロカモメ、ウミウ及びヒメウは東岸の断岸上で蕃殖する。蓋し海鳥蕃殖地 |
- 大黒島海鳥繁殖地のページへのリンク