たけいはいじとうあととは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > たけいはいじとうあとの意味・解説 

武井廃寺塔跡

名称: 武井廃寺塔跡
ふりがな たけいはいじとうあと
種別 史跡
種別2:
都道府県 群馬県
市区町村 桐生市新里町武井
管理団体 桐生市(昭16・630)
指定年月日 1941.01.27(昭和16.01.27)
指定基準 史3
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 俗ニ松原トスル丘陵上ニ在リテ土壇心礎ヲ存セリ心礎原位置ニ存シ長徑六尺一寸短徑約四尺六ニシテ表面ニ高サ六寸圓形造出シヲ施シ中央ニ徑一尺三寸六分、深サ一尺四寸八分五厘ノ孔ヲ刻セリ土壇附近ヨリ奈良時代樣式ヲ示ス遺瓦發見セラル



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

たけいはいじとうあとのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たけいはいじとうあとのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS