たかおかみくるまやまとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > たかおかみくるまやまの意味・解説 

高岡御車山

名称: 高岡御車山
ふりがな たかおかみくるまやま
種別 信仰用いられるもの
員数 7基
指定年月日 1960.06.09(昭和35.06.09)
所有者 御車山保存会
所有者住所 富山県高岡市堀上町関野神社
管理団体名: 高岡市
備考
解説文: 父利家が秀吉から拝領した御車を、高岡城築城後城下の民に前田利長がわかたれ、関野神社祭礼五月一、二日)に御車山としてひかれるようになったというのが「やま」につけられた車の由来であるが、本来「やま」は天然の山を模した人工のもので、「置き山」であったが、かついだり、車をっけたりするようになった高岡御車山は「ひき山」の一種であるが、特に心柱・花がさ・かご等、神霊迎えるための諸要素そなえているところに価値があり、「ひき山」の典型として重要である。
重要有形民俗文化財のほかの用語一覧
信仰に用いられるもの:  金毘羅庶民信仰資料  阿弥陀寺の湯屋 附 旧鉄湯釜 旧鉄湯舟残欠  高山祭屋台  高岡御車山  黒石の十三塚
年中行事に用いられるもの:  七夕人形コレクション  上州の小正月ツクリモノ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たかおかみくるまやま」の関連用語

たかおかみくるまやまのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たかおかみくるまやまのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS