【大陸間弾道ミサイル】(たいりくかんだんどうみさいる)
(Intercontinental ballistic missile ICBM)
弾道ミサイルの分類のひとつ。
有効射程距離が極めて長く、北米大陸からユーラシア大陸など、大洋に隔てられた大陸間を飛翔することが出来るミサイルを指す。
ロケットエンジンにより長距離を飛行するため、大量の燃料を搭載する必要上、弾体はきわめて大きくできている。
また、その弾体を敵のスパイや戦略偵察機・偵察衛星などから隠し、先制攻撃の被害を避けるため、平時は「ミサイルサイロ」と呼ばれる地下式の格納庫兼発射台に納められており、一朝有事の際に指令を受けて発射されるようになっていることが多い。
(具体的な機種については弾道ミサイルの項を参照のこと)
Weblioに収録されているすべての辞書から大陸間弾道ミサイルを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 大陸間弾道ミサイルのページへのリンク