たいようけいがいわくせいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > たいようけいがいわくせいの意味・解説 

太陽系外惑星

読み方:たいようけいがいわくせい
別名:系外惑星
英語:extrasolar planet

太陽系外存在し太陽以外の恒星中心に公転している惑星総称1995年初め発見され以降数多くの太陽系外惑星の存在確認されている。

初期観測された太陽系外惑星の多くは、中心に位置する恒星にごく近い位置公転している巨大な木星型惑星だった。その表面温度1000度に達すると推測されており、「ホットジュピター」と呼ばれている。2000年代半ば以降、主に岩石金属などから成り質量地球の数倍程度である地球型惑星複数発見されており、これらは「スーパーアース」と呼ばれている。

最近になり新しい太陽系外惑星の観測結果次々と報告されている。2010年3月には、ホットジュピターとは異なり表面温度低温木星型惑星「クールジュピター」が発見されており、同年8月には地球の1.7倍程度これまでで最も小さスーパーアーススーパーイオ)の「CoRoT-7b」が発見されている。

関連サイト
太陽系外の惑星

たいようけいがい‐わくせい〔タイヤウケイグワイ‐〕【太陽系外惑星】

読み方:たいようけいがいわくせい

系外惑星



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たいようけいがいわくせい」の関連用語

1
太陽系外惑星 デジタル大辞泉
100% |||||


たいようけいがいわくせいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たいようけいがいわくせいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS