せんじゅかんのんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > > 観音 > せんじゅかんのんの意味・解説 

せんじゅ‐かんのん〔‐クワンオン〕【千手観音】

読み方:せんじゅかんのん

【一】《「千手千眼観世音」の略》六観音七観音の一。衆生(しゅじょう)をあまねく済度(さいど)する大願千本の手に表す観音で、千は無量円満を表す。ふつう42の手を持つ像につくる。

【二】頭部近くに足がかたまって生えているのが【一】の姿に似ているころからシラミ俗称

「千手観音」に似た言葉

千手観音

読み方:せんじゅかんのん

  1. 異名
  2. 半風子略名
  3. 隠語
  4. のことをいふ。手が多くあつて千手観世音菩薩御影によく似て居るからいつたもの。一般に用ふ。〔僧侶語〕
  5. のことをいふ。形から来た語。
  6. のこと、多くの手出ているような形から出た語。
  7. しらみのこと。手が多いところ、千手かんのん様子にているから。〔僧侶
  8. しらみ()。手足数多くあるところから連想。〔俗〕

分類 俗語、俗/一般僧侶僧侶語、東京


千手観音

読み方:せんじゅかんのん

  1. 。〔僧侶用語〕
  2. 。〔僧侶或はのことを云ふ。

分類 僧侶僧侶用語

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



せんじゅかんのんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せんじゅかんのん」の関連用語

せんじゅかんのんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せんじゅかんのんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS