すみれ台・流通センター系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 14:09 UTC 版)
「阪急バス山口営業所」の記事における「すみれ台・流通センター系統」の解説
西宮市山口町上山口のほぼ中央部に位置し、神戸電鉄三田線岡場駅や阪神高速7号北神戸線西宮山口南出入口からほど近い同市すみれ台へのアクセス系統。山口町流通センター内に数カ所ある停留所 (営業所前停留所より南側) へのアクセスもこの系統が担っている。主に岡場駅を発着・経由する便を中心に設定されている。 43系統:宝塚 - 生瀬 - JR西宮名塩 - 名塩山荘 - 北六甲台 - 下山口 - すみれ台 - 流通センター1 - 山口営業所前後述の73系統と同じ、44系統の岡場駅及び流通センター2・3を経由しないバージョン。早朝及び夕方ラッシュ時以降に運行されている。ほとんどが宝塚発着で、JR西宮名塩始発が平日夕方ラッシュ時以降に数本設定されるのみとなっている。なお、JR西宮名塩始発の最終便は、通常運賃の2倍の料金が必要となる「深夜バス」として運行される。 44系統:宝塚 - 生瀬 - JR西宮名塩 - 名塩山荘 - 北六甲台 - 下山口 - すみれ台 - 岡場駅 - 流通センター2 - 山口営業所前北六甲台・すみれ台・岡場駅を全て経由し、流通センター1を経由しない便のメイン系統で、早朝から深夜帯までほぼ1時間に1本運行されている。宝塚 - 営業所前での運行がほとんどだが、岡場駅→宝塚の区間便も平日の深夜帯に2本設定されている。JR西宮名塩発着便は設定されていない。 73系統:JR西宮名塩 - 名塩山荘 - 丸山下 - 下山口 - すみれ台 - 流通センター1 - 山口営業所前JR西宮名塩 - すみれ台間の速達運行に特化した系統。営業所前発は平日朝ラッシュ時に5本運行されるのみとなっているが、JR西宮名塩発は平日夕方ラッシュ以降の3本に加え、土休日の夜にも1本運行されている。 74系統:宝塚 - 生瀬 - JR西宮名塩 - 名塩山荘 - 丸山下 - 下山口 - すみれ台 - 岡場駅 ← 流通センター2 ← 山口営業所前73系統の岡場駅経由バージョンだが、実際は日中から夕方に運行されるJR西宮名塩 - 岡場駅の区間便がほとんどで、宝塚→岡場駅が平日午前中に1本と土休日の夕方以降に2本、営業所前→岡場駅→宝塚が早朝及び夕方以降に数本ずつ運行されるのみとなっている。宝塚・JR西宮名塩→営業所前は設定されていない。 76系統:有馬温泉→すみれ台→下山口→丸山下→名塩山荘→JR西宮名塩→宝塚早朝のみ運行される75系統のすみれ台経由便で、平日3本、土休日2本運行される。有馬温泉発のみ運行され、逆方向の設定はない。なお、すみれ台内→宝塚方面のルートを他の系統と統一させるため、中野北停留所発車後は、一旦上山口交差点までそのまま進み、同交差点を左折→流通センター南停留所近くの交差点を左折というルートを走行している。
※この「すみれ台・流通センター系統」の解説は、「阪急バス山口営業所」の解説の一部です。
「すみれ台・流通センター系統」を含む「阪急バス山口営業所」の記事については、「阪急バス山口営業所」の概要を参照ください。
- すみれ台流通センター系統のページへのリンク