すがわらくにゆきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > すがわらくにゆきの意味・解説 

すがわらくにゆき

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/15 17:29 UTC 版)

すがわら くにゆき1973年5月29日 - )は、日本の男性漫画家東京都出身。

人物

自称「あんまりぱっとしない漫画家 (@sugawara92 プロフィールより) 」

作品に登場する際にはキャップを後ろ前にかぶり、眼鏡をかけている。

代表作は『魔術っ子!海堂くん!!』(月刊コミックビーム連載/アスキー・現KADOKAWA)や『おれさま!ギニャーズ!!』シリーズ(後述)など。

最新作は『コネクトギニャーズ!』 (マンガコネクトあまた株式会社叢雲株式会社配信)。

作風

単純化された可愛らしいキャラが、見た目と反するようなえげつない行動を起こしたり、下ネタを言ったりする、ギャップのある「ブラックジョーク」を多用。80年代~90年代の漫画・アニメ・ゲームを好んでネタとすることも多く、パロディオマージュがよく見られる。藤子・F・不二雄唐沢なをき高野文子といった漫画家の影響が多く見られる。メインキャラクター(主に著者本人など)のボケにサブのマスコット的キャラクター(主に正ちゃんなど)がツッコミを入れる展開の作品が多い。

Adobe Illustratorを使用して作画している[1]

エピソード

『おれさま!ギニャーズ!!』シリーズ

  • 代表作である『おれさま!ギニャーズ!!』シリーズは、著者の日記漫画を主体としたショート漫画とオリジナルの短編で構成されており、成人向けコミック雑誌の巻末などに箸休め的に連載されていた。 そのため、雑誌が休刊になることも多かったのだが、その度にタイトルを変更し、別の雑誌へと容易に掲載誌を変えていた。これは、掲載先の雑誌(カイザーペンギン~コミックライズまで)が同じ編集プロダクションで編集されていたために出来たことである。
  • 掲載誌の変遷→『おれさま!カイザーズ』(カイザーペンギン・コミックカイザー/辰巳出版)→『おれさま!ギガーズ』(コミックギガテック/メディアックス)→『おれさま!ギ☆ライズ』(コミックライズ/メディアックス)→『おれさま!ギニャーズ!!』(ポプリクラブ晋遊舎)→『ギニャギニャ!ギニャーズ!!』読切掲載(月刊ComicREX一迅社)→『コネクトギニャーズ!』 (マンガコネクト(2021年10月12日サービス終了)あまた株式会社叢雲株式会社配信)。
  • タイトルにある「ギニャー」は藤子不二雄Ⓐ作品のキャラクターが叫ぶ擬音に由来する。
  • 紙版のコミックスは『おれさま!ギニャーズ!!』(新声社)と、未収録分を加えた『ギニャギニャ!ギニャーズ!!』(一迅社)として2度発売されている。
  • 『おれさま!ギニャーズ!!』(新声社)の推薦帯は漫画家の近藤るるるが、自著である『ハイパーあんな』の主人公・高槻杏奈を描いている。
  • twitter上にて『ギニャーズさん』というタイトルの1ページ漫画を2回掲載している。
  • 『コネクトギニャーズ!』はkindle版と同人誌版を発売している。
  • 『おれたち!ギニャーズ!!』『俺様!ギニャーズ!!』『おれさま!ギニャース!!』などタイトルをよく間違われる。

そのほか

  • ペンネームの「すがわら」は母方の姓である。
  • 桜玉吉アシスタントをしたことがある。
  • 格闘ゲーム『鉄拳』シリーズのファンであり、PS版が発売されたときに友人と一晩で500戦したこともある。
  • 高野文子のファンであり、「ユリイカ」(2002年7月号/青土社)の高野文子特集号にて、イラストとエッセイ「若手マンガ家による高野文子讃」の企画において、榎本ナリコ冬野さほといった漫画家とともに寄稿している。
  • Moo.念平のファンでもある。
  • 藤子不二雄ファンサークル会誌「Neo Utopia」(53号・2013年8月発行・A5判・146P・頒布価格1,000円)の、安孫子藤本ガールズ人気投票「AFG総選挙」特集において、第9位(16票)みよ子『キテレツ大百科』のイラストを寄稿している。
  • 月刊コミックガム」連載の『快速!FREE NOTE Book!!』1~2巻はワニブックスより発売されたが、未収録分を同人誌『快速!FREE NOTE Book!!3』としてまとめている。
  • 漫画家の平野耕太G=ヒコロウ道満晴明横内なおき、などと面識・交流がある。
  • 進め!以下略』(平野耕太/月刊少年エース増刊エース桃組・月刊コンプエース連載/角川書店)、1話・2話・4話に登場している。同作に登場する「ヤブ(亮太郎)」は、『ギニャーズ!!』シリーズにも登場し、共通の人物をモデルにしている。
  • ライジングインパクト』(鈴木央週刊少年ジャンプ集英社)が巻頭になった際のゴルフ特集でカットを描いたことがある。
  • 『魔術っ子!海堂くん!!』が発売になった際「アニメージュ」(徳間書店刊)誌上において、漫画家のあさりよしとおにより「おもしろい」と評価されたことがある。
  • 基本的にはショートギャグ作品がメインだが、『快速!FREE NOTE Book!!』の中で連作として掲載された『インディゴブルー』という作品は、擬人化された猫たちが暮らす集落を舞台に『ガンバの冒険』をオマージュしたようなシリアスなストーリー作品として描かれた。未完ではあるが、掲載ぶんのみ独立した同人誌としてまとまっている。あらすじ→主人公「インディゴ」たちは山の中にある猫だけの集落で平和に暮らしていた。そこへひたひたと忍び寄る「山犬」の群れ。噂では熊をも倒すという残忍な山犬にインディゴたちは立ち向かうことになる。

作品リスト

既刊単行本

挿絵・カットなど

脚注

  1. ^ 快ー速ー.光速船と飛井類司(2009年6月27日).2024年2月15日閲覧。

外部リンク


すがわらくにゆき

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/04 19:05 UTC 版)

進め!以下略」の記事における「すがわらくにゆき」の解説

オタクショタコン。第1・2・4話のみに登場山田入れ替わり登場)。丸い眼鏡キャップ後ろ向きに被っている外見と、平野妄言冷静な対応をしつつも最終的に尻馬に乗って暴走する言動が、山田との立ち位置違いとなっている。

※この「すがわらくにゆき」の解説は、「進め!以下略」の解説の一部です。
「すがわらくにゆき」を含む「進め!以下略」の記事については、「進め!以下略」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「すがわらくにゆき」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「すがわらくにゆき」の関連用語

すがわらくにゆきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すがわらくにゆきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのすがわらくにゆき (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの進め!以下略 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS