『おれさま!ギニャーズ!!』シリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『おれさま!ギニャーズ!!』シリーズの意味・解説 

『おれさま!ギニャーズ!!』シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 09:19 UTC 版)

すがわらくにゆき」の記事における「『おれさま!ギニャーズ!!』シリーズ」の解説

代表作である『おれさま!ギニャーズ!!』シリーズは、著者日記漫画主体としたショート漫画オリジナル短編構成されており、成人向けコミック雑誌巻末などに箸休め的に連載されていた。 そのため、雑誌休刊になることも多かったのだが、その度タイトル変更し別の雑誌へと容易に掲載誌変えていた。これは、掲載先の雑誌(カイザーペンギン~コミックライズまで)が同じ編集プロダクション編集されていたために出来たことである。 掲載誌の変遷→『おれさま!カイザーズ』(カイザーペンギン・コミックカイザー/辰巳出版)→『おれさま!ギガーズ』(コミックギガテック/メディアックス)→『おれさま!ギ☆ライズ』(コミックライズメディアックス)→『おれさま!ギニャーズ!!』(ポプリクラブ晋遊舎)→『ギニャギニャ!ギニャーズ!!読切掲載月刊ComicREX一迅社)→『コネクトギニャーズ!』 (マンガコネクト(2021年10月12日サービス終了)/あまた株式会社叢雲株式会社配信)。 タイトルにある「ギニャー」は藤子不二雄Ⓐ作品キャラクターが叫ぶ擬音由来する。 紙版のコミックスは『おれさま!ギニャーズ!!』(新声社)と、未収録分を加えた『ギニャギニャ!ギニャーズ!!』(一迅社)として2度発売されている。 その後twitter上にて『ギニャーズさん』というタイトル1ページ漫画を2回掲載している。 『コネクトギニャーズ!』はkindle版同人誌版発売している。

※この「『おれさま!ギニャーズ!!』シリーズ」の解説は、「すがわらくにゆき」の解説の一部です。
「『おれさま!ギニャーズ!!』シリーズ」を含む「すがわらくにゆき」の記事については、「すがわらくにゆき」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『おれさま!ギニャーズ!!』シリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『おれさま!ギニャーズ!!』シリーズ」の関連用語

『おれさま!ギニャーズ!!』シリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『おれさま!ギニャーズ!!』シリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのすがわらくにゆき (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS