実質消費支出とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 実質消費支出の意味・解説 

実質消費支出

読み方:じっしつしょうひししゅつ
別名:消費支出

1世帯(家計)が、1ヶ月間に、食費住居費などのいわゆる生活費」にどれだけ支出したのか示す用語。総務省全国約9千世帯を対象として、家計収入支出貯蓄負債などを毎月調査している家計調査調査項目1つ

特に断りなく「実質消費支出」と言う場合は、通常は「単身世帯除く2人上の世帯」の物価変動影響除いた消費支出実質額の平均値、を指すことが多い。

また、一般的には「実質消費支出」と記載される事が多いが、「家計調査報告」の中では、単に「消費支出」と記載される。これは家計調査では収支項目の中の支出を、「実支出」「消費支出」「非消費支出」「実支出以外の支払繰越金を除く)」という風に区分しているためである。

なお、「景気の基調判断」などで知られる月例経済報告中でも、実質消費支出の増減について言及されるのが通例となっている。

関連サイト
家計調査 - 統計局
家計調査 用語の解説 - 統計局


このページでは「新語時事用語辞典」から実質消費支出を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から実質消費支出を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から実質消費支出 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「実質消費支出」の関連用語

実質消費支出のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



実質消費支出のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS