しもじしまくうこうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しもじしまくうこうの意味・解説 

しもじしま‐くうこう〔しもヂしまクウカウ〕【下地島空港】

読み方:しもじしまくうこう

沖縄県宮古島市にある空港地方管理空港の一。昭和54年1979開港宮古島の西約7キロメートル下地島位置する


【下地島空港】(しもじしまくうこう)

沖縄県宮古島市下地島所在する地方管理空港
日本唯一の民間航空操縦士訓練用空港として、1979年開港した

開港当時から訓練用として設計されていた為、滑走路両端ILS設置されている、日本トップクラス地上設備備えている空港である。
1994年まで那覇下地島間に民間定期便就航していたが、乗客数少ないために廃止されてしまった。

島に行く場合は、宮古島から船便使って行く必要があるが、民間旅客機タッチ・アンド・ゴー見物できるほか、機体着陸進入時に珊瑚礁絡める構図取りやすいので、撮影目的訪れる人も少なくない

空港情報

種別地方管理空港(旧第三種
滑走路:3,000m×60m(17/35)
3レターコードSHI
4レターコード:RORS



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しもじしまくうこう」の関連用語

しもじしまくうこうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しもじしまくうこうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS