しもおかれんじょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しもおかれんじょうの意味・解説 

しもおか‐れんじょう〔しもをかレンヂヤウ〕【下岡蓮杖】

読み方:しもおかれんじょう

[1823〜1914]江戸末期から明治写真家伊豆下田の人。上野彦馬と並ぶ日本写真草創期代表者で、文久2年(1862)横浜写真館開設、のち東京浅草移った


下岡蓮杖

読み方:しもおか れんじょう

日本画家写真技術家静岡県生。姓は桜田、のち下岡氏を継ぐ。通称を久之助、別号に董古・全楽堂・伝神等。江戸出て狩野董川に画を学んだが、オランダ船のもたらした銀板写真見て驚き写真術探求する至った日本における写真術開祖といわれる晩年浅草住し画筆楽しんだ大正3年(1914)歿、92才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

しもおかれんじょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しもおかれんじょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS