しち‐とう〔‐タウ〕【七島】
読み方:しちとう
1 七つの島々。特に、伊豆七島や、鹿児島県吐噶喇(とから)列島のうちの宝(たから)七島のこと。
2 カヤツリグサ科の多年草。高さ約1.5メートル。熱帯アジアの原産で、水田に栽培される。茎を乾かして七島表(しちとうおもて)とよばれる畳表を作る。七島藺(い)。琉球藺。
しち‐とう【七等】
読み方:しちとう
2 人としてすぐれた七つの階級。五人にすぐれた者を茂、十人にすぐれた者を選、百人にすぐれた者を俊(しゅん)、千人にすぐれた者を英、二千人にすぐれた者を賢、1万人にすぐれた者を傑、1億人にすぐれた者を聖という。
しち‐とう【七頭】
- しちとうのページへのリンク