しいばそんとねがわとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > しいばそんとねがわの意味・解説 

椎葉村十根川

名称: 椎葉村十根川
ふりがな しいばそんとねがわ
選定基準 (三)伝統的建造物群及びその周囲の環境地域的特色顕著に示しているもの
選定年月日 1998.12.25(平成10.12.25)
所在場所住所 宮崎県椎葉村
面積 39.9
地区決定年月日 1998.06.09(平成10.06.09)
保存計画年月日 1998.06.09(平成10.06.09)
解説文: 宮崎県西北九州山地中央部にあり、谷間南下がりの段丘地に形成され集落石垣造成し屋敷地に、婆型と呼ばれる一列平面主屋馬屋構える。重なり合う石垣周囲の緑豊かな山林が独特の歴史的景観見せている。
伝統的建造物群保存地区のほかの用語一覧
山村集落:  南丹市美山町北  南砺市相倉  南砺市菅沼  椎葉村十根川  白川村荻町  白馬村青鬼
島の農村集落:  渡名喜村渡名喜島



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しいばそんとねがわ」の関連用語

しいばそんとねがわのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しいばそんとねがわのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS