ざんさいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > 慣用読み > ざんさいの意味・解説 

残菜

読み方:ざんさい

主に食べ残され余った食べ物のこと。その意味では「残飯」とほぼ同義調理の際に生じた野菜くずを指す場合があったり、給食野菜嫌いによって残され野菜を特に指す場合があったりする。

残滓

読み方:ざんし・ざんさい

残滓とは、残滓の意味

残滓とは、残りかす意味する言葉である。時代変わり新たな体制始まったところに残っている前時代名残を、比喩として表現することもある。読み方は、「ざんし」あるいは「ざんさい」である。英語ではresidue表現するちなみに、「残滓が残る」という表現は、「残滓」に残るの意味含まれているため二重表現となり、誤表現である。

残滓の類語

残滓の類語には、「残余」や「残渣」「カス」などが挙げられる。「残渣」は、ろ過消化溶解したときに残る物体を指す。

ざん‐さい【残債】

読み方:ざんさい

住宅ローンなどの借入金のうち、まだ返済していない金額


ざん‐さい【残×滓】

読み方:ざんさい

「ざんし(残滓)」の慣用読み




ざんさいと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ざんさい」の関連用語

ざんさいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ざんさいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS