さらそうじゅとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > さらそうじゅの意味・解説 

さら‐そうじゅ〔‐サウジユ〕【×娑羅双樹】

読み方:さらそうじゅ

フタバガキ科常緑高木。高さ約30メートルに及び、光沢のある大きな卵形。花は淡黄色小さい。材は堅く建築器具用。樹脂瀝青(れきせい)(チャン)の代用となり、種子から油をとるインド原産さらのきさらじゅしゃらそうじゅ

釈迦インドクシナガラ城外のバッダイ河畔涅槃(ねはん)に入った時、四方にあったという同根の2本ずつの娑羅樹入滅の際には、一双につき1本ずつ枯れたという。しゃらそうじゅ

ナツツバキ俗称


娑羅双樹

(さらそうじゅ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/04 07:12 UTC 版)

娑羅双樹・沙羅双樹(さらそうじゅ、しゃらそうじゅ)、娑羅樹・沙羅樹(さらじゅ)。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さらそうじゅ」の関連用語

1
双林 デジタル大辞泉
100% |||||

2
娑羅双樹 デジタル大辞泉
100% |||||

3
双樹 デジタル大辞泉
100% |||||

4
娑羅 デジタル大辞泉
100% |||||


6
涅槃図 デジタル大辞泉
100% |||||

7
鶴林 デジタル大辞泉
100% |||||

8
菩提樹 デジタル大辞泉
72% |||||



さらそうじゅのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さらそうじゅのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの娑羅双樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS