さらに演歌を見つめてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > さらに演歌を見つめての意味・解説 

さらに演歌を見つめて

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/28 05:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
さらに演歌を見つめて
春日八郎スタジオ・アルバム
リリース
ジャンル 演歌
レーベル キングレコード
春日八郎 アルバム 年表
春日八郎の大阪情緒
(1975年)
さらに演歌を見つめて
(1976年)
春日八郎リサイタル さらに演歌を見つめて
(1976年)
テンプレートを表示

さらに演歌を見つめて」(さらにえんかをみつめて)は、1976年にリリースされた春日八郎のアルバム。「春日八郎オリジナル」というサブタイトルが付いており、全12曲それぞれにテーマがある。

収録曲

全12曲 作詞:横井弘

第1面

  1. 人生浪花節(演歌)
  2. 爪のあと(怨歌)
    • 作曲・編曲:三木たかし
  3. 花の同期生(園歌)
  4. 古都(婉歌)
    • 作曲:桜田誠一/編曲:高田弘
  5. 浮草情話(艶歌)
  6. 燃えろ夕陽(炎歌)
    • 作曲:桜田誠一/編曲:高田弘

第2面

  1. 倖せごっこ(縁歌)
  2. 恋なんてきらいさ(厭歌)
    • 作曲・編曲:三木たかし
  3. 故郷ってなんだろう(遠歌)
    • 作曲:桜田誠一/編曲:竹村次郎
  4. 占い小唄(宴歌)
    • 作曲:三木たかし/編曲:小杉仁三
  5. 淋しくないかい(煙歌)
    • 作曲:桜田誠一/編曲:高田弘
  6. 男の道(援歌)
    • 作曲:三木たかし/編曲:小杉仁三



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さらに演歌を見つめて」の関連用語

さらに演歌を見つめてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さらに演歌を見つめてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのさらに演歌を見つめて (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS