さたけ よしまさとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > さたけ よしまさの意味・解説 

さたけ‐よしまさ【佐竹義和】

読み方:さたけよしまさ

[1775〜1815江戸後期秋田藩主。号、泰峨。曙山の長男天明の飢饉のあと、農業振興殖産興業目指す藩政改革断行藩校明道館(のち明徳館)を創設したことでも知られる


佐竹義和

読み方:さたけ よしまさ

江戸後期大名第九出羽秋田藩主。佐竹義敦(曙山)の長男幼名は直丸・次郎、字は子政、号を泰峨・知足斎・突故亭・日新斎・荷風亭。従四位下侍従・右京大夫文学長じる天明の飢饉後の農村荒廃藩政衰退を救うために寛政の改革実施勧農業、殖産興業策、藩財政整理藩職制の改革人材登用成果をおさめ、中興英主称された。文化12年1815)歿、41才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さたけ よしまさ」の関連用語

さたけ よしまさのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さたけ よしまさのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS