さきがけ_ニュース&スポーツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > さきがけ_ニュース&スポーツの意味・解説 

Pre-dawn Update

(さきがけ_ニュース&スポーツ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/31 01:41 UTC 版)

Pre-dawn Update』(プレドーン・アップデイト)はCS放送の日テレNEWS24で未明・早朝帯に毎日放送されているニュース番組である。タイトルは2015年3月までは『さきがけニュース&スポーツ』、2015年4月から2017年3月までは『さきがけニュース』であった。

放送内容

地上波22時、23時台のニュースを見られなかった方向けにコンパクトに1日の動きをまとめる30分間のニュース番組。1時から5時まで、夜明け前のニュースを詳しく放送する。

「news zero」の素材使用

本番組の火曜未明(月曜深夜) - 土曜未明(金曜深夜)の放送の大半は日本テレビ系列の平日最終ニュース番組『news zero』のニュース映像素材をナレーション・テロップ含めそのまま使用したものとなっている。これにより、本番組をフィラーで編成しており『news zero』を本来ネットしていないBS日テレでも事実上部分的に『news zero』が遅れ放送されることになる。なお、この関係で映像権利上番組開始が遅れる場合がある。

放送日時

  • 月曜 - 金曜 1:00 - 4:30
  • 土曜、日曜 1:00 - 5:00
※年末年始などは特別編成で放送時間・番組が変更になるが、元日は毎年0:00開始となっている。
※日本テレビを含む一部を除くNNN地上波系列局およびBS日テレでも、一部時間帯に放送されている(放送の無い日もある)。日本テレビでは2015年4月期において、通常編成時の火曜(『映画天国』早終了時を除く。)・木曜・金曜以外に放送されている。なお日本テレビでは放送に入る際はコールサインを入れてから放送する。
各局の放送時間の詳細は 日テレNEWS24#フィラーとして放送されている放送局を参照。
※2015年4月より、日曜日は『皇室日記』・『NNNドキュメント』両番組の枠移動のため、後者が30分版である場合には一時中断番組に変更された(後者が55分版の場合は一旦中断はないものの、6:45終了)。

キャスター

2022年4月現在

その他

  • 関東地上波日本テレビにおける編成の都合で、『Oha!4 NEWS LIVE』が4:30を過ぎて開始される(または年末年始の『Oha!6 NEWS LIVE』が放送される)場合、その開始時刻まで延長(もしくは短縮)することがある。
    • 2010年12月16日には、地上波での未明のサッカー中継の延長対応の関係で(4:00終了・最大5:15まで、実際には延長はなかった。)、『Oha!4 NEWS LIVE』を日テレNEWS24から日本テレビのみへの裏送りで放送した[1]ため、日テレNEWS24とそのCS再送信局(地上波系列局[2]BS日テレ。以下略)では本番組を4:00以降も延長放送した(日テレNEWS24では7:00まで、地上波系列局では遅くとも5:20まで・BS日テレでは5:30までそれぞれ放送した)。
    • 2013年9月19日には、日本テレビでAFCチャンピオンズリーグ2013の生中継(地上波では関東ローカル)の延長対応の関係で(4:25終了・最大5:20まで、実際には延長はなかった。)、『Oha!4 NEWS LIVE』の第1部を日テレNEWS24から日本テレビのみへの裏送りで放送した。これにより、日テレNEWS24とその再送信局では本番組が延長して放送された(日テレNEWS24では5:20まで、その再送信局では最大5:20までそれぞれ放送)。ただし、サッカーの延長の有無にかかわらず、『Oha!4 NEWS LIVE』の第2部および再放送パートについて、当初予定では通常通りの時間帯・ネット局で放送されることになっていた。
    • 2014年2月10日には、地上波で『ソチオリンピック・スキージャンプ男子個人ノーマルヒル決勝』が組まれ、延長オプション(4:30終了・最大5:50まで、別途緊急延長オプションあり)が設定された関係で、『Oha!4 NEWS LIVE』の第1部は4:30開始に変更され、日本テレビのみならず、日本テレビ以外の一部地上波系列局でも放送された。『Oha!4 NEWS LIVE』の第2部は通常時の地上波ネット局で放送された。これにより、日テレNEWS24(再送信局を含む。)では『さきがけ ニュース&スポーツ』が延長して放送される(日テレNEWS24およびその再送信局NOTTV NEWSでは7:00まで、NOTTV NEWS以外のその再送信局では最大5:20まで)。日本テレビ以外の一部除く地上波系列局については、「Oha!4 NEWS LIVE」の第1部相当時間帯に、これをネットする局と本番組をネットする局に分かれた。
  • 2015年3月までは、大晦日・元日は『さきがけニュース』の番組名で放送されていた。
  • 秋田魁新報協力のニュース番組がある系列の秋田放送(ABS)でも日テレのさきがけ〜をネットしているが、名義は日テレNEWS24である。ABSテレビのローカルニュースは『さきがけABSニュース』という番組名だが、ABSラジオは『さきがけニュース』という同名の番組[3]で、秋田のほうが歴史を持つ。

関連項目

  • news zero - 平日版の本番組の大半にて同番組の素材を使用。

脚注

  1. ^ サッカー中継が延長した場合の日本テレビの対応は不明。
  2. ^ 2011年4月1日以降、『Oha!4 NEWS LIVE』第2部について、非ネットとなっている中京テレビ(2012年3月16日までが該当)・札幌テレビ読売テレビ(・山口放送)を除き、何れも通常回線による番販ネットである。
  3. ^ FM秋田でも『AFMさきがけニュース』がある。

外部リンク


「さきがけ ニュース&スポーツ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さきがけ_ニュース&スポーツ」の関連用語

さきがけ_ニュース&スポーツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さきがけ_ニュース&スポーツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPre-dawn Update (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS