さかいただよとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > さかいただよの意味・解説 

さかい‐ただよ〔さかゐ‐〕【酒井忠世】

読み方:さかいただよ

[1572〜1636]江戸初期幕臣老中大老上野厩橋(うまやばし)城主2代将軍秀忠から3代家光前半にかけて幕政中心として活躍


酒井忠世

読み方:さかい ただよ

江戸前期老中三河生。幼名は、万千代・与四郎、のち右兵衛大夫雅楽頭称す。父は酒井氏雅楽頭嫡流七代目重忠。徳川家康秀忠仕え大坂冬・夏の陣出陣。父の遺領継ぎ上野国厩橋城主となり、12万石余を領した慶長10年から寛永11年まで29年間にわたり老中勤め幕政主導した寛永13年(1636)歿、64才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さかいただよ」の関連用語

1
酒井忠世 デジタル大辞泉
100% |||||

さかいただよのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さかいただよのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS