さいとうひこまろとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > さいとうひこまろの意味・解説 

さいとう‐ひこまろ【斎藤彦麿】

読み方:さいとうひこまろ

[1768〜1854]江戸後期国学者三河の人。石見(いわみ)の松平氏仕え江戸住み賀茂季鷹伊勢貞丈本居宣長学んだ。著「勢語図説抄」、歌集蕽集(ほうどうしゅう)」など。


さいとうひこまろ 【斎藤彦麿】


斎藤彦麿

読み方:さいとう ひこまろ

国学者石見浜田藩士。斎藤氏の祖。通称小太郎・庄九郎彦六郎、字は可怜、名は智明、号は宮川舎・葦仮庵落陽花山人。三河矢作生。歌を賀茂季鷹に、有職故実伊勢貞丈に、古学本居宣長に学ぶ。また山東京伝について文筆磨いた著書に『神道問答』『改正神代記』がある。嘉永7年(1854)歿、87才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さいとうひこまろ」の関連用語

1
斎藤彦麿 デジタル大辞泉
100% |||||

2
斎藤 デジタル大辞泉
76% |||||

さいとうひこまろのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さいとうひこまろのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS