ごうそとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ごうその意味・解説 

ごう‐そ〔ガウ‐〕【強訴/×嗷訴】


ごう‐そ〔ガウ‐〕【郷麻】

読み方:ごうそ

カヤツリグサ科多年草。田やあぜなどの湿地生える。高さ3050センチ線形の頂に1個の雄花の穂をつけ、その下方数個雌花の穂をつける。


ごうそ 【強訴・訴】

平安中期から室町時代にかけて、寺社僧徒神人神社仕えた人)が、朝廷幕府対し仏神の威をかざして諸種要求強要した集団行動をいう。興福寺延暦寺などのが有名(江戸時代には百姓一揆一つ)。

ごうそ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 09:23 UTC 版)

同音異義語

ごうそ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ごうそ」の関連用語

1
国際連合総会 デジタル大辞泉
100% |||||

2
土豪 デジタル大辞泉
100% |||||

3
競合阻害 デジタル大辞泉
100% |||||

4
結合則 デジタル大辞泉
100% |||||

5
線維性結合組織 デジタル大辞泉
100% |||||

6
複合素材 デジタル大辞泉
100% |||||

7
国際連合総会決議 デジタル大辞泉
100% |||||

8
電荷結合素子 デジタル大辞泉
100% |||||

9
非競合阻害 デジタル大辞泉
100% |||||

10
94% |||||

ごうそのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ごうそのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのごうそ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS