こもれびとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > こもれびの意味・解説 

木漏れ日

読み方:こもれび
別表記:木洩れ陽木洩れ日

樹木枝葉かいくぐって漏れるように地上へ射し込む日光のこと。

こもれ‐び【木漏れ日/木×洩れ日】

読み方:こもれび

樹木枝葉の間からさし込む日光


こもれび

作者北村マユミ

収載図書こもれび―北村マユミプチ作品集
出版社新風舎
刊行年月2004.4


こもれび。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/19 07:53 UTC 版)

こもれび。』は、えばんふみによる日本漫画作品。集英社の漫画雑誌『りぼん』にて2008年8月号から12月号まで連載された。

あらすじ

小学5年生の里山みかんは、動物達の心の声を聞くことができる。そのため周りの子供達からは変人扱いされているが、本人はまったく気にしていない。そんなみかんの元に、また今日も……。

主な登場人物

里山 みかん(さとやま みかん)
主人公。とても可愛がっていた飼いの死をきっかけに、動物達の心の声を聞く能力に目覚めた。
みかんの祖母
みかんを常に温かく見守る人物。
充(みつる)
みかんの同級生の少年。
綾(あや)
みかんの同級生。
千鶴(ちづる)
みかんの同級生。

木漏れ日

(こもれび から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 17:28 UTC 版)

雨後の木漏れ日

木漏れ日(こもれび)は、森林等の木立ちから太陽の日差しが漏れる光景のこと。「木洩れ日」とも書く[1]

概要

木々があり、日(太陽)が照っていると必ず見られる光景であるが、直接木漏れ日の下に行けばよく確認できる。雨後にすぐ晴れた時には、少し離れた場所にいても空気中を漂う水の粒を照らしてよく確認でき、カーテン状にも見える。

投影の形状

地面に投影される木漏れ日は、全て太陽と同じ丸い形をしている。日差しが入り込む木の葉の隙間の形状には、一切影響されない。これはピンホールカメラと同じ原理である。

太陽の形が変わった時、例えば部分日食時には、木漏れ日のひとつひとつが、欠けた円形や三日月の形に投影されるという、珍しい現象が起こる。

脚注

注釈
出典
  1. ^ こもれ‐び【木漏れ日/木×洩れ日】の意味(国語辞書) - goo辞書、出典:デジタル大辞泉など

関連項目


こもれび

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 03:45 UTC 版)

名詞

こもれび、木れ日】

  1. 木の葉から漏れ差し込んでくる日光

発音(?)

東京アクセント
こ↗もれ↘び[1]
こ↗もれび[1]


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こもれび」の関連用語

こもれびのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こもれびのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのこもれび。 (改訂履歴)、木漏れ日 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのこもれび (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS