公衆送信とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > 通信技術 > 送信 > 公衆送信の意味・解説 

公衆送信

読み方こうしゅうそうしん

公衆によって直接受信されることを目的として無線通信または有線電気通信送信行なうことをいう(著2条1項7号の2)。この場合においては例えコンサート・ホールマイクアンプ通して広範囲に音を聴かせるように,有線電気通信設備の送る側と受ける側の両方部分同一構内(その構内が,例えビルの階ごとに分かれて複数の者の占有属しているような場合には,同一の者の占有属す区域内)にあるものによる送信は,「公衆送信」にあたらない(同号括弧書)。なお例外的にプログラムの著作物に関しては,上記のような同一構内同一区域内)における送信,つまりLANによる送信も「公衆送信」に該当する(同号括弧内の括弧書)。

関連項目


(注:この情報2007年11月現在のものです)




公衆送信と同じ種類の言葉

このページでは「サイバー法用語集」から公衆送信を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から公衆送信を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から公衆送信 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「公衆送信」の関連用語

公衆送信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



公衆送信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
www.sekidou.comwww.sekidou.com
© 1996-2025 Sekidou Kousuke.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS