こうぎりゅうどうせいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > こうぎりゅうどうせいの意味・解説 

広義流動性

読み方:こうぎりゅうどうせい

日本銀行によるマネーストックの定義の一つであるM3が含む項目に、国債外債金融債銀行発行普通社債金融機関発行CP金銭の信託投資信託といった、流動性を持つとされる金融商品加えたもののこと。同銀行発表するマネーストック統計としては、この他にM1とM2という定義で行われたものが存在する。これら4つの定義は2008年見直されたものであり、同時に通貨保有主体のもつ通貨残高を「マネーサプライ」から「マネーストック」と呼ぶよう変更した

関連サイト:
「マネーストック」の解説日本銀行

こうぎ‐りゅうどうせい〔クワウギリウドウセイ〕【広義流動性】



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

こうぎりゅうどうせいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こうぎりゅうどうせいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS