げっせんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > げっせんの意味・解説 

げっせん【月僊】

読み方:げっせん

[1741〜1809]江戸中期画僧尾張の人。名は玄瑞。京都知恩院住み円山応挙与謝蕪村影響を受け、山水人物画すぐれた晩年私財投じて伊勢山田寂照寺再興


げっせん 【月僊】

江戸中期浄土宗の僧。尾張の人。伊勢山田寂照寺住職桜井雪館円山応挙らに画を学び画僧として知られた。窮民救済にも功があった。著『月僊画譜』他。(一七四一一八〇九)

月僊

読み方:げっせん

江戸後期画僧尾張生。名は元瑞、字は祥誉。画を好み円山応挙師事、さらに元・明画、与謝蕪村学んで一家を成す伊勢山田寂照寺住持となり、画料寺院修繕貧民救済当てる文化6年(1809)寂、69才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「げっせん」の関連用語

げっせんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



げっせんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS