げいがみをたすけるほどのふしあわせとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > げいがみをたすけるほどのふしあわせの意味・解説 

芸が身を助けるほどの不幸せ

読み方:げいがみをたすけるほどのふしあわせ
別表記:芸が身を助けるほどの不仕合わせ芸が身を助くるほどの不仕合わせ

「芸が身を助けるほどの不幸せ」とは、「芸は身を助ける」という諺(ことわざ)を土台にし、そこに含まれる皮肉あるいは意地悪な側面強調した一種パロディである。

元ネタである「芸は身を助ける」は、「すぐれた技芸技能持っていると、生活苦陥ったときの助けになる(稼ぐ手段として活用できる)」という趣旨ことわざである、と一般的には解釈される

転じて「芸が身を助けるほどの不幸せ」は、「生活に困っていないときに(趣味余興として)身に付け技芸が、生活苦をしのぐための稼ぐ手段として活きてくるほど、暮らし向きが傾いている」という趣旨解釈される

助ける」には「助く(たすく)」という文語形がある。「幸せ」には「仕合わせ」や「倖せ」といった表記がある。そのため「芸が身を助けるほどの不幸せ」にはいくつかの異表記がある。 芸が身を助けるほどの不仕合わせ」は音数五七五になっており、この韻律崩れるような言い換えはあまりされない

芸(げい)が身(み)を助(たす)けるほどの不仕合(ふしあ)わせ

読み方:げいがみをたすけるほどのふしあわせ

生活にゆとりのあったころ道楽で身につけた芸を、生計のために役立てなければならないほど落ちぶれること。「芸は身を助ける」を皮肉にいったもの。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

げいがみをたすけるほどのふしあわせのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



げいがみをたすけるほどのふしあわせのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS