くろあぶらがや (黒油茅)


●わが国の本州、中部地方以北から北海道に分布しています。山地の水湿地に生え、高さは1メートルほどになります。茎葉は広線形です。7月から8月ごろ、茎の先に大きな散房花序をだし、小穂は1~3個が集まります。鱗片が灰黒色をしているのが特徴です。
●カヤツリグサ科ホタルイ属の多年草で、学名は Scirpus sylvaticus var.maximowiczii。英名はありません。
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から黒油茅を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 黒油茅のページへのリンク