くりしょうちゅうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > > 焼酎 > くりしょうちゅうの意味・解説 

栗焼酎(くりしょうちゅう)

一次醪(もろみ)の原料である麹(こうじ)はほとんどコメつくられ二次醪をを仕込む原料クリ用いた焼酎開発当時昭和五三年)はクリ入手が困難で、瓶・缶詰業者のものを分譲してもらい一個一個皮をむいていたが、現在では渋皮取り除き適当に破砕したもの入手できる原料高価なのは難点だが、製品クリ独特の芳香有し雑味のないすっきりした甘味がある。一定期間以上貯蔵したものは香味優れ安定した酒質を持つ。




くりしょうちゅうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

くりしょうちゅうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くりしょうちゅうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
本格焼酎と泡盛本格焼酎と泡盛
Copyright (C) 日本酒造組合中央会 2025.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS