くらのとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > くらのの意味・解説 

くらの

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/26 22:01 UTC 版)

くらの
本名 南綾香[1]
生誕 日本 福岡県古賀市
職業 漫画家
ジャンル 日本舞踊
青春漫画
女装男子
ラブコメディ
テンプレートを表示

くらの生年月日非公開[要出典] - )は日本の漫画家福岡県古賀市出身[2]

来歴と作風

2018年4月30日、LINEマンガジーンLINE』において青春日本舞踊マンガ『さんさん桜』連載開始[3]

2018年11月14日、ジーンLINE連載分のうち前半をまとめた単行本『さんさん桜』1巻がKADOKAWAより発売。

2019年5月15日、くらの自身が作画を手がける、湊かなえの小説『ブロードキャスト』のコミカライズが『コミックジーン』6月号にて連載開始[4]

2019年10月26日、前記『ブロードキャスト』の単行本1巻がKADOKAWAより発売[5]

2020年7月1日、『子猫♂が待ってるので帰ります。』がマンガアプリ『Palcy』にて連載開始[6]

2020年12月17日、単行本『子猫♂が待ってるので帰ります。』1巻と『女装してオフ会に参加してみた。英語版』1巻が講談社より同時発売[7]

2022年6月27日、『ポーカーフェイス女装男子と。』が電撃マオウ8月号(KADOKAWA)にて連載開始[8]

2022年11月26日、上記『ポーカーフェイス女装男子と。』の単行本1巻がKADOKAWAより発売[9]

2023年11月12日、『きょうのお昼はなんですか?』がコミックDAYS(講談社)にて連載開始[10]

2024年4月9日、上記『きょうのお昼はなんですか?』の単行本1巻が講談社より発売[11]

人物

前職ではIT企業の『HEROZ株式会社』に在籍しており [12] 、同社がサービスを提供している将棋アプリ『将棋ウォーズ』のアバターや背景、エフェクトなどのイラストやデザインを手がけていた[13] 。広報担当も兼務しており、将棋ウォーズ公式Twitter上でユーザーからのサポート対応の仕事も手がけていた[14]。本名の南綾香、または愛称の「みなみん」名義で広報としてメディア対応を受けていた。[15]。 ニコ生等で配信された将棋ウォーズ特番にも出演経験がある[16]

作品リスト

書籍

  • 『さんさん桜』KADOKAWA〈ジーンLINE〉、既刊1巻[17](2018年11月14日現在)
  • 『ブロードキャスト』原作:湊かなえ、KADOKAWA〈MFコミックスジーンシリーズ〉、2019年 - 2020年、全2巻 - 作画を担当
  • 『子猫♂が待ってるので帰ります。』講談社〈マガジンエッジKC〉、2020年 - 2021年、全3巻
  • 『女装してオフ会に参加してみた。』講談社〈マガジンエッジKC〉、2020年 - 2022年、全5巻
  • 『ポーカーフェイス女装男子と。』KADOKAWA〈電撃コミックスNEXT〉、2022年 - 2024年、全5巻
  • 『きょうのお昼はなんですか?』講談社〈シリウスKC〉、2024年 - 、既刊2巻(2024年8月7日現在)

ゲーム

脚注

  1. ^ 『広報こが』2019年2月号”. 福岡県古賀市 (2019年2月7日). 2019年10月14日閲覧。
  2. ^ 『広報こが』2019年2月号”. 福岡県古賀市 (2019年2月7日). 2019年10月12日閲覧。
  3. ^ 日本舞踊に魅せられた2人の青春ストーリー「さんさん桜」ジーンLINEで開始”. コミックナタリー (2018年4月30日). 2019年10月12日閲覧。
  4. ^ 湊かなえ「ブロードキャスト」ジーンでマンガ化、付録に「キリザキ君」ステッカー”. コミックナタリー (2019年5月15日). 2019年10月12日閲覧。
  5. ^ ブロードキャスト 1 くらの:コミック”. KADOKAWA. 2019年10月12日閲覧。
  6. ^ 猫耳美少年×疲れたOLの同居ラブコメ「子猫♂が待ってるので帰ります。」Palcyで”. コミックナタリー (2020年7月1日). 2020年12月11日閲覧。
  7. ^ ストレスOLと子猫♂の同居もの&女装してオフ会に参加する主人公、2冊同時発売”. コミックナタリー (2020年12月17日). 2020年12月19日閲覧。
  8. ^ 完璧体型の女装男子マンガ&「俺の召喚獣、死んでる」、マオウで2本の新連載”. コミックナタリー (2022年6月27日). 2022年11月26日閲覧。
  9. ^ 理想の体型したあの子を俺が自由にコーデ!「ポーカーフェイス女装男子と。」1巻”. コミックナタリー (2022年11月26日). 2022年11月26日閲覧。
  10. ^ 【新連載予告】『きょうのお昼はなんですか?』(くらの)が11月12日正午より連載開始!”. 講談社 (2023年11月11日). 2024年8月3日閲覧。
  11. ^ はらぺこ女子×お料理男子のほのぼのラブコメ「きょうのお昼はなんですか?」1巻”. コミックナタリー (2024年4月9日). 2024年8月3日閲覧。
  12. ^ Facebook”. 2024年8月25日閲覧。
  13. ^ 将棋ウォーズ”. HEROZ株式会社. 2024年8月5日閲覧。
  14. ^ みなみんに次々詰将棋を出して業務を妨害しようぜ”. togetter.com (2014年6月12日). 2024年8月5日閲覧。
  15. ^ まるで格ゲーの様でめちゃハマる!100万回ダウンロードされた将棋アプリ「将棋ウォーズ」の開発の舞台裏をHEROZさんに聞いてきた!”. わようふうどっとこむ改 (2013年11月25日). 2024年8月5日閲覧。
  16. ^ 将棋の日に『第1回将棋ウォーズ棋神戦』開催!最終日をニコ生で生中継、プロ棋士や多数のゲスト出演!”. HEROZ株式会社 (2013年11月15日). 2024年8月5日閲覧。
  17. ^ “日本舞踊にヒトメボレしたんだ”日舞に魅せられた2人の青春物語「さんさん桜」”. コミックナタリー (2018年11月14日). 2019年10月12日閲覧。
  18. ^ 株式会社AKALI公式Twitter” (2020年11月2日). 2022年7月24日閲覧。

外部リンク


「くらの」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くらの」の関連用語

くらののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くらののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのくらの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS