くらの方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > くらの方の意味・解説 

くらの方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/03 07:44 UTC 版)

くらの方(くらのかた、生没年不詳)は、戦国時代女性織田信秀の娘で、織田信長の姉である[1]

生涯

尾張海西郡の有力豪族である大橋重長に嫁いだ女性が、『張州雑志』によれば「信長公ノ御姉ノクラノ御方成」であるという[2][1]

系図纂要』によれば、重長との間には大橋長将が生まれたとする。系図纂要には名がないが、『信長公記』の天正9年(1581年)2月の京都御馬揃えに連枝衆の一人として参加した織田信弌も、くらの方の子に違いないと考えられている[2]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b 生没年不詳で姉妹の序列は不明。同じく信長の姉である犬山殿とはどちらが先に生まれたのかはわからない。また母や母の出身も不明であり、序列が重要視されない庶姉と思われる。
  2. ^ a b 西ヶ谷 2000, p. 249.

参考文献

  • 西ヶ谷恭弘 『考証 織田信長事典』 東京堂出版、2000年ISBN 4490105509 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くらの方」の関連用語

くらの方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くらの方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのくらの方 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS