きょしんたんかいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > きょしんたんかいの意味・解説 

虚心坦懐

読み方:きょしんたんかい

虚心坦懐とは、虚心坦懐の意味

虚心坦懐とは、先入観とらわれの心を持たない素直な態という意味のこと。虚心坦懐は、「何もない」という意味の「虚」と、心持ち「心」が「虚心」の語源由来と言われている。「坦懐」は、「やすらかの意味をもつ「坦」と「心のなか、胸の内」などを指す「懐」が、語源由来になっている。虚心坦懐を英語で表す時は、 open mind や flankness、flankly などの表現を使うことが多い。

虚心坦懐の類語、反対語

虚心坦懐の類語挙げられるのが、「虚心平気」や「明鏡止水」といった四字熟語である。虚心平気は、虚心坦懐と同じくわだかまりのない素直な心持ち表現するときに使われる明鏡止水は、澄み切った鏡のようにわだかまりがなく、静かな水のように落ち着いた心のことを指す。

虚心坦懐の反対語は、「疑心暗鬼」や「幽霊の正体見たり枯れ尾花」などである。疑心暗鬼は、疑い気持ち物事を見ると、すべてが鬼に見てしまうという意味の使い方がされる四字熟語である。

幽霊の正体見たり枯れ尾花は、恐怖心があると、何でものないものでも幽霊見えてしまうことを指す。

虚心坦懐の例文や使い方

虚心坦懐の例文には、「今日担当者同士虚心坦懐に話し合おう」や「虚心坦懐な意見交換功を奏し契約まとまった」などが挙げられる。これらは、ビジネスでの率直な話し合い交渉事などを表現するときによく用いられる


虚心坦懐

読み方:きょしんたんかい

すっきりしない心持ちを残すことなく、穏やかで落ち着いた心持ちで事に臨むさまなどを意味する表現

きょしん‐たんかい〔‐タンクワイ〕【虚心×坦懐】

読み方:きょしんたんかい

[名・形動何のわだかまりもないすなおな心で、物事にのぞむこと。また、そのさま。「—に話し合う」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きょしんたんかい」の関連用語

きょしんたんかいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きょしんたんかいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS