旧致道館
| 名称: | 旧致道館 |
| ふりがな: | きゅうちどうかん |
| 種別: | 史跡 |
| 種別2: | |
| 都道府県: | 山形県 |
| 市区町村: | 鶴岡市馬場町 |
| 管理団体: | 鶴岡市(昭31・11・24) |
| 指定年月日: | 1951.06.09(昭和26.06.09) |
| 指定基準: | 史4 |
| 特別指定年月日: | |
| 追加指定年月日: | 昭和45.04.23 |
| 解説文: | 荘内藩の藩学であって文化二年大宝寺に開校し、同十三年二月現地に移転、翌十四年八月に完成した。 いま、講堂、御入之間、東御門が、旧位置のまま遺存し、位置は変っているが表御門も旧構内に遺っている。講堂の西北に近く聖廟の跡があり、その建物は東田川郡山添村八幡神社に移築され、拜殿に充てられている。 明治維新後廃校となり、建物の多くは撤去され現存の遺構にも一部の模様換えはあるが、よく旧規 |
- 旧致道館のページへのリンク